
3日で上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得!
Rhinoceros開発元である、米国McNeel社公式の応用トレーニングコースです。
Rhinoのモデリングでは数枚の曲面サーフェスを結合させて製品全体を表現します。
サーフェスの継ぎ目を折れなく自然な印象でつなぎ合わせ、シンプルかつ美しいモデルを作成する為の講義と操作説明のトレーニングをいたします。
こんな方にオススメ
- ある程度Rhinocerosの操作に取り組んでいるが、目的の形状をモデリングするためには更に知識が必要と感じている方
- 連続性についての正しい知識と扱い方を習得されたい方
- 高度なモデリングテクニックを習得したい方
具体的な到達目標
- サーフェスを継ぎ目なく自然な印象でつなぎ合わせる為の、連続性の知識と必要なコマンド操作を学習します。
- 数種類ある面張りコマンドを使い分ける方法を理解し、モデリング時の迷いやアプローチ方法の間違いが少なくなります。
- 独学では達成できない高度なモデリングテクニックや、Rhinoのビューに三面図の画像を取り込んで、トレース→モデルの立ち上げといった作業方法を習得します。
トレーニング概要
期間 | 3日間(6時間×3日) 10:00~17:00 ※昼1時間休憩 |
会場 | ZoomまたはWherebyによるライブ講座のオンライン受講、または対面受講。 あらかじめお客様のPCにZoomのインストールをお願いしますが、お客様側でのZoomアカウント設定は必要ありません。 対面受講の場合、下記開催場所での実施となります。 ディプロス株式会社 トレーニングルーム(名古屋) 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-17-6 ナカトウ丸の内ビル2F(MAP) |
定員 | 最小開催人数3名~最大12名様 ※最小開催人数を下回る場合、開催を中止、または延期させて頂く可能性が御座います。 ※弊社トレーニングルーム内での対面受講人数は、6名までと入室制限をさせていただきます。 |
受講料 | 税別120,000円 税込132,000円(1社2名以上の場合 →1名あたり税込112,200円/名) ※全176ページのテキスト・教育用サンプルデータ付き 受講後3ヶ月間トレーニング内容に関するご質問をお受けします。 |
内容 | 次数の違いによるオブジェクトの品質の違いと連続性についての講義、及びカーブとサーフェスを滑らかに接続する方法の実践を行います。 身の回りの製品にある形状をRhinocerosではどのように作成するのか高度なモデリングテクニックと、ツールバーのカスタムやショートカットキーの設定方法なども紹介し、モデリング作業環境の向上も図ります。
|
受講者様の声
これまでほとんど外注にモデリングを依頼していて、指示や調整作業で相当手間がかかっていたため、Rhinocerosでの内製化を考え、基礎・応用トレーニングを受講しました。
Rhinocerosは機能が豊富なため、基礎から学ぶことができ本当に良かったです。
Illustratorのパスデータを取り込んでモデリングを立ち上げ、簡易的なレンダリングの描画も可能になりました。
これまで市販の教本を読んでRhinocerosを使用していましたが、モデリングに行き詰まることがあったため、知識の拡充とスキルアップのために受講しました。
細かな質問にも臨機応変に答えていただき大変勉強になりました。