2017年5月17日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 人気無いの?Flamingo【プラグイン レンダラー】 みなさんハンドスピナー回していますか? いきなりですが、Rhinocerosにはいくつか静止画レンダラーが存在します。 簡単にざっくりまとめると 標準レンダ(最初から搭載されているレンダラー) Brazil (純正プラグ […]
2017年4月3日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 Grasshopperでホイールデザインを作成 Rhinoceros上で動作する無料プラグインソフトGrasshopper(グラスホッパー)にて、車のタイヤホイールをデザインする作例をご紹介します。 完成したアルゴリズムの使用動画がこちらです。 ホイール作成アルゴリズ […]
2016年12月7日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 Grasshopperで叩き加工(槌目)を表現! Rhinoceros上で動作する無料プラグインソフトGrasshopper(グラスホッパー)にて、サーフェス表面に叩き加工を行ったような形状(槌目加工)の作例をご紹介します。 完成した形状画像がこちらです。 3Dデザイン […]
2016年11月7日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 Grasshopperでジュエリーのモデリングはいかが? 本日は、弊社で開催しているGrasshopper入門トレーニングでお伝えしている内容でできるモデリング例をご紹介します。 パターンの配列 こちらの作成手順としては、サーフェスを縦横方向に指定の分割数で切り分けて、それぞれ […]
2016年10月19日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 ZBrush導入トレーニング レポート 10/12(水)に弊社にてZBrush導入トレーニングが開催されました。参加された方は全員ZBrushを触ったことがない初心者の方々でしたが、3時間である程度ZBrushに慣れたかなと思います。 最近ではZBrush C […]
2016年10月18日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 Grasshopperでポリゴンスタイルの形状を作成! Rhinoceros上で動作する無料プラグインソフトGrasshopper(グラスホッパー)にて、サーフェス表面をポリゴンスタイルに変換する手法をご紹介します。 まず完成した形状画像がこちらです。 Grasshopper […]
2016年9月21日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 T-Splinesによるロゴ形状の作成例 本日は弊社ディプロスが日本の総販売代理店として取り扱っているソフト「T-Splines」の機能をご紹介いたします。 T-Splinesは、CADモデラーであるRhinoceros上に、CGソフトと同じポリゴンモデリングの […]
2016年8月17日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 マウススキャンデータをRhinoResurfでサーフェス変換 本日はRhinoResurfを使用してメッシュデータをサーフェス変換する作例をご紹介したいと思います。 RhinoResurfはRhino上で動作するプラグインソフトで、主にポリゴンメッシュをサーフェスに変換するコマンド […]
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 ポケモンボール ゲットだぜっ! がんばってポケモンゲットしてますか? 弊社は名古屋の繁華街のそばにあるので、お昼休みと夜は街中のポケストップがルアーモジュールで咲き乱れて、すごいことになっています。 ポケストップの少ないエリアでは、ポケモンボールが足り […]
2016年7月20日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 エンジニアリング事業部 技術情報 作例: Grasshopperを使用した義足 今回はGrasshopperを使用した義足の作例を紹介します。 ベースとなるサーフェスからボロノイを使用して別のパターンを作成してみます。ベースとなるサーフェスにボロノイのパターンでくり抜いた形状を作成してみます。 Gr […]